郷乃恵さんは、経営されている実家を改装されて、自然の食材を使用し田舎の懐かしい味にしてあります。
郷乃恵(さとのめぐみ)さんに行くには、325号線を菊地方面に行くと、信号機で右側にガソリンスタンドあるところを曲がり、直進すると本田技研の正門の信号機を左に曲がり直進、また信号機。これを右側に曲がり直進した行くと左側に、小さな郷乃恵(さとのめぐみ)の看板があります。看板のある方に田舎道へ。また、左側に曲がつて細い道を行くとあります。
*Googleマップなら近くまで行けるみたいです。もし、わからないときは電話を掛けてください。
玄関
玄関は、幅は普通ですが、高さがないので気を付けないと。
背中を曲げないと‼頭をゴツンと打ちそうです。
店内
土間には、2テーブル。1テーブルに、5人椅子席。居間に、畳と洋間がありました。
畳には、奥と手前に各1チャタクづつ。手前の茶卓は2人用で、奥は、4人座りです。
洋間には、2人用のテーブルが6つ。組み合わせが自由にできるみたいです。
土間
土間には、県内・国内の有名人の写真やサインが展示してあります。
また、季節の変わり目にご主人様が写真を撮られたのも展示してあります。
インスタ映えする写真も。
自然食材きくち村【渡辺商店】
息子さんが経営されている自然食材きくち村【渡辺商店】の商品が奥に置いてありました。
息子さんは、「これからは食材は大事だ」と言われています。
郷乃恵(さとのめぐみ)でも、食材や調味料も使用しているとのこと。
メニュー&実食
豚汁定食とだご汁定食の2種類です。値段は、¥1,600-です。
だご汁定食を注文しました。
はじめに、お茶とだぜん豆がでてきました。
だぜん豆は、豆は小粒で、味は甘辛くて固めですがおいしかったです。
次に、お膳に、ご飯(白米・玄米)、だご汁、白和え、酢の物、きんぴらごぼう、漬物(だいこん、キュウリ、にんじん)、野菜と厚揚げ、梅干し。
だご汁の麵は、厚みがあり、平たく麺が長く、モチモチしています。
具材は、ネギ、大根、人参、椎茸、ゴボウ、コンニャク、厚揚げだと思います。
ご飯は、かまどで炊いた、白米と玄米が半々ぐらいで「少し柔らかいかなあ」とおもいました。
味は全体的に、薄味です。濃口の人にはどうでしょうかね?
しかし、品数は多く、だご汁は具材が多く美味しかったです。また、ご飯も食べるとお腹いっぱいになりました。
郷乃恵の口コミ

熊本空港からクルマで15分ほど大津の集落のはずれにひっそりある郷ノ恵。
こちら全国的にもごぼう茶で有名になった自然派きくち村が営んでいるレストランで、
地元のおばちゃん達が作るまさにおふくろの味の料理がいただける。なんとなく健康的なものを食べたいとこちらへ。
久々で道に迷ってしまったが、初めての人はかなりの確率で迷うはず。小さな看板だけが目印で、細い農道をひたすら抜けた先にある。
ダゴ汁メインの郷ノ恵定食1500円は、ランチとしてはお値段が張るけども内容は充実。
この日は、お茶請けがわりのざぜ豆から始まり、冷奴(九州らしい木綿のしっかりしたやつ)、きんぴら、なます、白和え、野菜煮物、漬物。そしてたっぷりのダゴ汁とご飯。ご飯は羽釜で炊いた炊きたての白米と玄米をあい盛りにしてくれ、おかわりもOK。こちらのダゴは平たく厚みのあるタイプでもちもち感を楽しめる。
野菜なども具沢山で小腹が減っているときはダゴ汁だけでも十分かもしれない。
九州味噌の甘い味がこのダゴ汁にぴったりなんだよね。
玄米も白米もめっちゃ美味しいし、ぬか漬けなんかもかなりハイレベル。いつもくまモンのエプロンきたおばちゃんが近くについて色々おしゃべりしてくれるから、
ひとりで行っても寂しくないんだよね。
帰りはこちらの人気商品ごぼう茶を買って。
お帰り〜、ただいま〜って感じがぴったりのアットホーム

店に行くまでに200mほどの狭い道を車で進むのだが、時期的に草が両方から繁っていて時折車体を擦りながら目的地へ到着。反対側からやってきたら人でも擦れ違うのは無理。外観は完全に昔の農家。店内は土間のテーブル席と座敷の席でよほど込まない限り座敷に案内される。内部も昔の造りを活かして改装されているが、確かに一寸暗いなか、お洒落なBGMが流れている。天井が高いが空調はよく効いていた。
料理はいわゆる田舎料理で、メインは豚汁かだご汁。だご汁を選んだが、味はとても美味しかった。他に煮しめや厚揚げなどがあって、最初のざぜん豆が特に美味しかった。他の書き込みのとおり、漬物は浅漬けよりもはるかに生野菜に近い感じだった。料理は一種類のみで1,500円。全部食べると結構なボリュームがあるし、味も含めてまあ、満足したが、リピートしたいかというと微妙。
駐車場
家の前が駐車場になります。5,6台は止めれると思います。
基本情報
住所 | 熊本県大津町平川1045 | ||
TEL | 096-294-2305 | ||
営業日 | 月曜日 | 11:00~ 14:00 | |
火曜日 | 11:00~ 14:00 | ||
金曜日 | 11:00~ 14:00 | ||
土曜日 | 11:00~ 14:00 | ||
日曜日 | 11:00~ 14:00 | ||
定休日 | 水曜日 | 木曜日 | |
予算 | ランチ ¥1,600 |
コメント