2022年5月19日(木曜日)熊本県新型コロナウイルス感染者は新たに722人確認され、前の週の木曜日より74人多い感染者となりました。1日の感染者数が先週の同じ曜日より多い日は2日連続となります。死亡者は確認されませんでした。
最大確保病床利用率は19日午前10時時点では県全体で昨日より0.1%上昇し20.4%、熊本市は0.9%上昇し25.2%になっています。
また、県内で新たにクラスターが1件発生しました。
これにより、熊本市の感染者は323人確認され、大津町は新たに17人の感染者が判明しています。
大津町の感染確認は15日連続となり、累計2,000人となりました。
熊本県新型コロナウイルス感染者722人(2022年5月19日公表)
2022年5月19日(木曜日)発表。熊本県新型コロナウイルス感染者は新たに722人となりました。
熊本市の感染者数は323人確認され、累計47,609人となります。
これにより、県内感染者数の累計は92,379人。死亡者は確認されませんでしたので286人です。
地域別感染者数は以下のとおりです。
熊本県地域別感染者数
- 熊本市・・323人
- 八代市・・68人
- 宇土市・・28人
- 合志市・・24人
- 菊陽町・・23人
- 菊池市・・19人
- 荒尾市・大津町・・各18人
- 天草市・水俣市・・各16人
- 上天草市・・15人
- 阿蘇市・・14人
- 山鹿市・・13人
- 御船町・多良木町・・各9人
- 人吉市・・8人
- あさぎり町・・6人
- 錦町・長洲町・南阿蘇村・・各5人
- 嘉島町・和水町・甲佐町・芦北町・美里町・益城町・・各4人
- 小国町・・3人
- 南関町・相良村・山江村・・各2人
- 津奈木町・南小国町・湯前町・苓北町・西原村・・各1人
- 県外・・2人
年代別感染者数
- 10歳未満・・156人
- 10歳代・・145人
- 20歳代・・105人
- 30歳代・・105人
- 40歳代・・89人
- 50歳代・・37人
- 60歳代・・38人
- 70歳代・・20人
- 80歳代・・16人
- 90歳以上・・11人
クラスター情報
- 新たに社会福祉法人 中央保育園西方寺認定こども園で園児6人感染確認
- 熊本市中央区の認定こども園で1人感染確認、計16人
- 秀岳館高等学校で2人感染確認、計73人
- 阿蘇保健所管内の医療機関で2人感染確認、計39人
- わかたけ保育園で4人感染確認、計13人
- 御船保健所管内の消防学校で2人感染確認、計18人
- 宇城保健所管内の医療機関で2人感染確認、計12人
収束・・東海大学熊本キャンパス
大津町新型コロナウイルス感染者は新たに17名確認。(2022年5月19日公表)
2022年5月19日(木曜日)大津町在住者として公表された新型コロナウイルス感染者の数は17人でした。
これにより、大津町在住者の感染者の累計は2,000人となりました。
熊本県による患者の概要は以下のとおりです。
熊本県が発表による感染者の概要
番号 | 大津町(例番) | 県内(例番) | 年代 | 性別 | ||
1 | 1984 | 92006 | 40歳代 | 女性 | ||
2 | 1985 | 92019 | 10歳未満 | 女性 | ||
3 | 1986 | 92020 | 50歳代 | 男性 | ||
4 | 1987 | 92023 | 10歳代 | 男性 | ||
5 | 1988 | 92024 | 40歳代 | 男性 | ||
6 | 1989 | 92025 | 10歳代 | 男性 | ||
7 | 1990 | 92030 | 70歳代 | 男性 | ||
8 | 1991 | 92031 | 70歳代 | 男性 | ||
9 | 1992 | 92034 | 10歳代 | 男性 | ||
10 | 1993 | 92035 | 10歳代 | 男性 | ||
11 | 1994 | 92040 | 40歳代 | 女性 | ||
12 | 1995 | 92043 | 10歳代 | 男性 | ||
13 | 1996 | 92049 | 20歳代 | 女性 | ||
14 | 1997 | 92067 | 30歳代 | 男性 | ||
15 | 1998 | 92073 | 40歳代 | 女性 | ||
16 | 1999 | 92074 | 10歳代 | 女性 | ||
17 | 2000 | 92080 | 30歳代 | 男性 |
コメント