2021年9月4日(土曜日)熊本県の新型コロナウイルス感染者は新たに129人確認され、先週の同じ曜日より130人少ない感染者となりました。死亡者は、熊本市の70歳男性1人の死亡を発表しました。
また、病床利用率は県全体で56.2%、熊本市は86.7%になっています。
また、熊本市の感染者は78人確認され、大津町は新たに3人の感染者が判明しています。
大津町の感染確認は12日連続となり、累計222人となります。
熊本県新型コロナウイルス感染者129人(2021年9月4日公表)
2021年9月4日(土曜日)発表。熊本県内の新型コロナウイルス感染者は新たに129人となりました。
熊本市の感染者数は78人確認され、累計7607人となりました。
これにより、県内感染者数の累計は13,141人。死亡者は、128人となりました。
地域別の感染者数は以下のとおりです。
熊本県地域別感染者数
- 熊本市・・78人
- 八代市・・7人
- 宇土市・・5人
- 荒尾市・・5人
- 合志市・・5人
- 玉名市・・5人
- 菊陽町・・5人
- 天草市・・3人
- 宇城市・・3人
- 大津町・・3人
- 人吉市・・1人
- 山鹿市・・1人
- 上天草市・・1人
- 菊池市・・1人
- 氷川町・・1人
- 錦町・・1人
- 和泉町・・1人
- 多良木町・・1人
- 益城町・・1人
- 嘉島町・・1人
- 県外・・1人
年代別感染者数
- 10歳未満・・12人
- 10歳代・・22人
- 20歳代・・32人
- 30歳代・・26人
- 40歳代・・14人
- 50歳代・・7人
- 60歳代・・11人
- 70歳代・・4人
- 80歳代・・2人
クラスター情報
- 秀岳館高等学校で生徒1人と職員1人感染確認され、累計95人
- 認定城山保育園で園児1人感染確認され、累計79人
- 認定保育園で1人感染確認され、累計11人
- 社会福祉法人あさひ森の保育園のクラスターは収束したと発表しました。
大津町新型コロナウイルス感染者新たに3名確認(2021年9月4日公表)
2021年9月4日(土曜日)大津町在住者として公表された新型コロナウイルス感染者の数は3人でした。
これにより、大津町在住者の感染者の累計は222人となりました。
熊本県による感染者の概要は以下のとおりです。
熊本県が発表による感染者の概要
大津町(例220)県内(例13052)
- 陽性確定日・・9月3日
- 年齢・・60歳代
- 性別・・男性
- 発症日・・8月31日
- 発症時の症状・・発熱等
大津町(例221)県内(例13053)
- 陽性確定日・・9月3日
- 年齢・・20歳代
- 性別・・男性
- 発症日・・8月31日
- 発症時の症状・・発熱等
大津町(例222)県内(例13055)
- 陽性確定日・・9月3日
- 年齢・・40歳代
- 性別・・男性
- 発症日・・9月1日
- 発症時症状・・咽頭痛等
その他(療養者状況&コロナワクチン接種情報)
療養者状況
全療養者数
- 入院中・・345人
- 重症・・19人
- 中等症・・171人
- 軽症・・143人
- 無症状・・10人
- 確認中・・2人
- 宿泊療養者数・・398人
コロナワクチン接種情報(9月3日現在)
- 接種対象人口・・1,583,187人
- 1回目接種者数・・1,157,237人(73.10%)
- 2回目接種者数・・961,414人(60.73%)
県民広域接種センター(グランメッセ熊本)内容
1.開設期間
- 令和3年8月2日~11月末まで(予定)
- 月曜日から金曜日 18時~21時 *最終入場は20時30分まで
- 土曜日及び日曜日 正午~18時 *最終入場は17時30分まで
2.対象者
(1)対象者
- 接種券をお持ちの方 *接種当日12歳以上の方に限ります。
- 12歳~15歳の方は接種にあたって保護者の同意が必要です。
(2)団体枠について
- 予約枠として、団体枠(優先)、団体枠(一般)、個人枠。復興応援枠を設定してあるみたいです。
(3)妊婦専用枠
- 妊婦、その配偶者及び同居家族等で接種券をお持ちの方が対象です。
- 予約サイトから「妊婦専用枠」から予約が出来ます。
- 当日の持ち物と母子手帳をご持参ください。
(4)子育て世帯専用枠
- 小学生以下の子どもさんと同居する家族等で接種券をお持ちの方が対象です。
- 予約サイト「子育て世帯専用枠」から予約ができます。
- 当日の持ち物と小学生以下の子どもさんの同居が確認できる書類をお持ちください。
3.接種当日の持ち物
- 接種券
- 予約票
- 本人確認書類
4.問い合わせ
県民広域接種センター・コールセンター
電話番号 096-213-1800(予約はできません)
コメント